【11/13】山の手児童館に行ってきました
11月13日(土)に山の手児童館さんに行ってきました。17名の小学生の皆さんにサイエンスショーと偏光板ステンドグラスづくりを体験してもらいました。山の手児童館さんには1月にも新春サイエンスショーでお伺いしていたので、久し…
11月13日(土)に山の手児童館さんに行ってきました。17名の小学生の皆さんにサイエンスショーと偏光板ステンドグラスづくりを体験してもらいました。山の手児童館さんには1月にも新春サイエンスショーでお伺いしていたので、久し…
科学楽しみ隊は、KagaQ(あいちサイエンスフェスティバル市民サークル)と合同でオンラインイベントを実施します。 サイエンスコミュニケーションという言葉が注目される前からサイエンスを伝えるデザインを進めていた馬淵氏(科学…
8月29日(日)に函館大学ベイエリアサテライトで、はこだて国際科学祭2021 サイエンスショー「おうちでサイエンス2021」をライブ配信しました。今年の科学祭のテーマは「環境」です。それに合わせて、生活に身近なプラスチッ…
8月7日(土)、函館市青年センターで行われた「ちかこ先生の科学で楽しく自由研究♪光を覗く!レインボースコープを作ろう!」(はこだて国際科学祭2021プレイベント)で科学楽しみ隊の井上千加子が講師を務めさせていただきました…
2021年6月8日(火)19:00から函館市青年センター第1クラブ室(ソーシャルディスタンスのため)において総会を実施しました。 議題は下記の通りで、前年度の収支報告、役員の改選、規約および慶弔規定の審議を行いました。新…
3/6(土) 赤川児童館「卒業・進級おめでとう会」に行ってきました! 昨年度、コロナ禍において中止を余儀なくされた赤川児童館さんの「卒業・進級おめでとう会」に一年越しで行ってきました。 1年たってしまったのに、また科学楽…
1/9(土)山の手児童館の新春サイエンスショーに行ってきました! 函館市内小学校冬休み最後の週末に、山の手児童館さんに行ってきました。 冬休み中の子ども達に楽しいことをと考えて、科学楽しみ隊にお声がけくださって本当にあり…
12/25(土) 桔梗児童館「サイエンス・サポート教室」に行ってきました! 函館市内小学校の2学期終業式の日に、桔梗児童館さんの「サイエンス・サポート教室」に行ってきました。 コロナ禍の今年度、終業式の日に、せめて子ども…
12/19(土)中島児童館さんのクリスマス会に行って来ました。 コロナ禍で、今年度初めての児童館!人数を制限して、午前午後に分けて開催されたクリスマス会はそれぞれ20名定員が満席でした。 少人数で、換気やソーシャルディス…
11月1日(日)函館市亀田交流プラザで実施された「未来の学びフェス」に科学楽しみ隊として、展示・体験ブースに出展しました! 老若男女45名の方々に、函館の砂鉄が入ったスライム「はこだてスライム」作りを体験していただきまし…